マノエル・ド・オリヴェイラ監督追悼特集“永遠のオリヴェイラ”特別企画
『フランシスカ』日本語字幕版劇場初上映 オリヴェイラ・シンポジウム
~オリヴェイラの随伴者ヴァレリー・ロワズルーを迎えて

2016年7月13日[水]
会場:草月ホール

コミュニティシネマセンターとアテネ・フランセ文化センターでは、「マノエル・ド・オリヴェイラ監督追悼特集“永遠のオリヴェイラ”」特別企画として、オリヴェイラ監督がプロデューサー・パウロ・ブランコと初めて組んだ大作『フランシスカ』(81)の日本語字幕付35ミリフィルムでの日本初上映に「オリヴェイラ・シンポジウム~オリヴェイラの随伴者ヴァレリー・ロワズルーを迎えて」を合わせた上映イベントを開催します。
ヴァレリー・ロワズルー氏は、1991年の『神曲』以降、『レステロの老人』(14)に至るまで20年以上にわたり、ほとんどすべてのオリヴェイラ作品の編集を手がけています。シンポジウムでは、ロワズルーさんのお話を中心に、オリヴェイラ監督の映画づくりについて話し合います。
この貴重な機会をお見逃しなく、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

■上映スケジュール

7月13日(水)

13:00 上映『フランシスカ』(166分)
16:00 オリヴェイラ・シンポジウム「オリヴェイラの映画づくりを語る」
ヴァレリー・ロワズルー(映画編集者)
筒井武文(映画監督・編集者/東京藝術大学大学院教授)
司会:土田環(映画研究者/早稲田大学理工学術院講師)
参考上映:『レステロの老人』
18:30 上映『フランシスカ』(166分)

■上映作品

フランシスカ

フランシスカ
Francisca
1981年/166分/カラー ※日本語字幕付き35mm初上映

監督/脚本:マノエル・ド・オリヴェイラ
原作:アグスティナ・ベッサ=ルイス「ファニー・オーウェン」
撮影:エルソ・ロク 録音:ジャン=ポール・ミッシェル 音楽:ジョアン・パエシュ
美術:アントニオ・カジミーロ 衣装:リタ・アゼヴェド・ゴメス 編集:モニク・ルトラー
出演:フランシスカ(ファニー)…テレサ・メネデス ジョゼ・アウグスト…ディオゴ・ドーリア カミーロ・カステロ・ブランコ…マリオ・バローゾ ラケル…マヌエラ・ド・フレイタス ジュディド…セシリア・ギマランイス 医師…パウロ・ローシャ
エグゼクティブ・プロデューサー:パウロ・ブランコ
製作代行:リカルド・コルデイロ 製作:V.O.フィルメス

1850年代のポルト。小説家カミーロ・カステロ・ブランコと友人のジョゼ・アウグスト、そして「フランシスカ」と呼ばれる英国人の娘ファニー・オーウェン、実際にあった3人の恋の物語をもとに、アグスティナ・ベッサ=ルイスが書いた小説「ファニー・オーウェン」の映画化作品。二人の男に愛されたフランシスカはジョゼを選ぶが、3人の関係は悲劇的な結末を迎える。『過去と現在 昔の恋、今の恋』、『ベニルデまたは聖母』、『破滅の恋』とともに「挫折した愛の四部作」を構成する。オリヴェイラが、プロデューサーのパウロ・ブランコと組んだ最初の作品。以後、ブランコは30年以上にわたり、オリヴェイラの全盛時代を支えた。

■パネリストプロフィール

ヴァレリー・ロワズルー

ヴァレリー・ロワズルー | 映画編集者
Valerie Loiseleuz


撮影監督ジャック・ロワズルーの娘。高等映画学院(IDHEC)卒業。オリヴェイラ作品には、1991年の『神曲』以降、『O Dia do Desespero(絶望の日)』(92)、『アブラハム渓谷』(93)、『階段通りの人々』(94)、『メフィストの誘い』(95)、『 Party (パーティ)』(96)、『世界のはじまりへの旅』(97) 『不安』(98)『クレーヴの奥方』(99)『Palavra e Utopia(言葉とユートピア)』(00)、『家路』(01)『わが幼少時代のポルト』(01)『永遠の語らい』(03)『O Quinto Império - Ontem Como Hoje(第五帝国──今日という昨日)』(04)『Espelho Mágicoマジック・ミラー 』(05)『夜顔』(06)『唯一の出会い(『それぞれのシネマ』所収)』(07)『コロンブス 永遠の海』(07)『アンジェリカの微笑み』(10) 『家族の灯り』(12)『ポルトガル、ここに誕生す〜ギマランイス歴史地区』(12)『レステロの老人』(14)とほとんどの作品に携わっている。他に、『優しい女』(05/ソフィー・フィリエール監督)、『雲の南側』(03/ジャン=フランソワ・アミゲ監督)、『サイの季節』(12/バフマン・ゴバディ監督)等多数。

筒井武文 | 映画監督・映画編集者/東京藝術大学大学院教授
Takefumi Tsutsui


東京造形大学時代より、映画製作を開始。1987年サイレント映画『ゆめこの大冒険』(86)で劇場デビュー。編集、監督の仕事の傍ら、映画批評を多数執筆。主な監督作品に、『オーバードライヴ』(04)、『バッハの肖像』(10)、『孤独な惑星』(11)。新作に、『映像の発見=松本俊夫の時代』5部作(15)、『自由なファンシィ』(15)がある。

司会:土田環 | 映画研究者/早稲田大学理工学術院講師
Tamaki Tsuchida

■監督紹介

マヌエル・ド・オリヴェイラ

マヌエル・ド・オリヴェイラ
Manoel de Oliveira


オリヴェイラ監督 1908年12月11日にポルトガル北部の港町ポルトに生まれる。

1931年に初監督作『ドウロ河』を撮り、42年に初の劇場用長篇映画『アニキ・ボボ』を発表。家業を続けながら映画制作を続け、62年に長篇第二作『春の劇』を発表するが、「ポルトガルには検閲が存在する」という発言によって投獄される。10年を経て1972年3本目の長篇『過去と現在 昔の恋、今の恋』を発表。1974年独裁政権が終わり、オリヴェイラは『ベルニデまたは聖母』(75)、『破滅の愛』(78)、『フランシスカ』(81)と「挫折した愛の四部作」を構成する3作品をつぎつぎに発表。また、敏腕プロデューサーのパウロ・ブランコと組み、自分の望む企画を実現できる環境を得る。

以後、上映時間6時間50分の大作『繻子の靴』(85)、『神曲』(91)、『アブラハム渓谷』(93)、『世界の始まりへの旅』(97)、『クレーヴの奥方』(99)などの輝かしい傑作を発表し続け、2000年代に入り、90歳をこえてもなお、ミシェル・ピコリ(『家路』01)、ジョン・マルコヴィッチ(『永遠の語らい』03)、カトリーヌ・ドヌーヴ(『永遠の語らい』03)、ビュル・オジェ(『夜顔』06)、ジャンヌ・モロー(『家族の灯り』12)といった世界的名優を迎えて、作品を生み出しつづけた。2014年のヴェネチア映画祭で短篇『レステロの老人』上映。

2015年4月2日没。享年106歳。


■シンポジウム後入れ替え
■上映作品は日本語字幕付き
■当日券のみ

■料金

一般=1500円
アテネ・フランセ文化センター会員/大学・専門学校学生=1300円
高校生以下=1000円

■会場

草月ホール(青山)
東京都港区赤坂7-2-21
TEL:03-3408-9113

■お問い合わせ

一般社団法人
コミュニティシネマセンター
TEL:050-3535-1573
公式HPはこちら
Facebookはこちら

■主催

文化庁

一般社団法人
コミュニティシネマセンター


アテネ・フランセ文化センター

■シンポジウム協力

澁谷悠

平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「Fシネマ・プロジェクトの推進」