2007年1月・2月・3月

特集 小川紳介と小川プロダクション

2007年3月27日(火)-4月14日(土)(17日間/日曜休館)

「小さな幻影」1957(18分)製作担当/小川紳介 川名次雄 澤田秀信
「山に生きる子ら」1958(24分)製作担当/小川紳介
「青年の海ー四人の通信教育生たち」1966(56分)監督/小川紳介
「圧殺の森ー高崎経済大学闘争の記録」1967(105分)監督/小川紳介
「現認報告書ー羽田闘争の記録」1967(58分)監督/小川紳介
「日本解放戦線・三里塚の夏」1968(108分)監督/小川紳介
「日本解放戦線・三里塚」1970(141分)監督/小川紳介
「三里塚・第三次強制測量阻止闘争」1970(50分)監督/小川紳介
「三里塚・第二砦の人々」1971(143分)監督/小川紳介
「三里塚・岩山に鉄塔が出来た」1972(85分)監督/小川紳介
「三里塚・辺田部落」1973(146分)監督/小川紳介
「映画作りとむらへの道」1973(54分)監督/福田克彦
「どっこい!人間節ー寿・自由労働者の街」
1975(121分)構成・編集/小川紳介
「クリーンセンター訪問記」1975(57分)監督/小川紳介
「三里塚・五月の空 里のかよい路」1977(87分)監督/小川紳介
「牧野物語・養蚕編」1977(112分)監督/小川紳介
「牧野物語・峠」1977(43分)監督/小川紳介
「ニッポン国古屋敷村」1982(210分)監督/小川紳介
「1000年刻みの日時計ー牧野村物語」1986(222分)監督/小川紳介
「京都鬼市場・千年シアター」1987(18分)監督/小川紳介
「映画の都ー山形国際ドキュメンタリー映画祭'89」1991(93分)監督/飯塚俊男
「満山紅柿─上山 柿と人とのゆきかい」2001(90分)
  監督/小川紳介[第一期] 彭小蓮(ペン・シャオリン)[第二期]

上映とトーク 超低予算SF映画の可能性

2007年3月26日(月)

「エイブル・エドワーズ」2004(85分)監督/グラハム・ロバートソン
トーク:高橋洋(映画作家)×柳下毅一郎(映画批評家・翻訳家)

主催:映画美学校

イスラエル映画祭2007

2007年3月22日(木)-3月24日(土)(3日間) 

「シリアの花嫁」2004(97分)監督/エラン・リクリス
「クロース・トゥ・ホーム」2005(90分)監督/ダリア・ハゲル ヴィディ・ビル
「甘い泥」2006(97分)監督/デュロー・シャウル
「ジェイムズ聖地へ行く」2003(87分)監督/ラアナン・アレクサンドロヴィッチ
「闘鶏」2001(14分)監督/シガリット・リフシッツ
「兵士」2001(18分)監督/シャローム・ハガル
「すべるフローラ」2003(12分)監督/タルヤ・ラヴィ
「後任者」2005(19分)監督/タルヤ・ラヴィ

主催:イスラエル映画祭実行委員会

クリス・フジワラによる映画表現論

2007年3月16日(金)

アメリカ映画における時間とパフォーマンス クリス・フジワラ

第3回 ジョン・カサヴェテス クリス・フジワラ

講師:クリス・フジワラ(映画批評家)

主催:アテネ・フランセ文化センター 映画美学校

2007年3月13日(火)-3月15日(木)(3日間)

主催:CO2実行委員会事務局(株式会社パトリア内)

ヘルムート・コイトナー監督特集

2007年3月1日(木)-3月10日(土)(8日間/日・月曜休館) 

「さようなら、フランツィスカ!」1941-1942(93分)監督/ヘルムート・コイトナー
「短調のロマンス」1942(94分)監督/ヘルムート・コイトナー
「グローセ・フライハイト7番地」1943-1944(106分)
  監督/ヘルムート・コイトナー
「橋のたもとで」1944-1945(95分)監督/ヘルムート・コイトナー
「あの頃は」1946-1947(98分)監督/ヘルムート・コイトナー
「最後の橋」1953-1954(98分)監督/ヘルムート・コイトナー
「ルートヴィヒ2世―ある王の栄光と没落」1954(110分)
  監督/ヘルムート・コイトナー
「悪魔の将軍」1954-1955(115分)監督/ヘルムート・コイトナー
「雨の夜の銃声」1955(103分)監督/ヘルムート・コイトナー
「ケペニックの大尉」1956(89分)監督/ヘルムート・コイトナー
「チューリヒで婚約を」1956-1957(101分)監督/ヘルムート・コイトナー
「赤毛の女」1962(90分)監督/ヘルムート・コイトナー

主催:アテネ・フランセ文化センター 東京ドイツ文化センター

映画美学校特別企画 サイレント映画上映会

2007年2月27日(火)

「山の王者」1929(71分)監督/エルンスト・ルビッチ
ピアノ伴奏:柳下美恵(無声映画伴奏者)

字幕翻訳講評:太田直子(映画翻訳家)×松岡葉子(映画翻訳家)

主催:映画美学校

クリス・フジワラによる映画表現論
連続講義「アメリカ映画における時間とパフォーマンス」

2007年2月23日(金)・2月24日(土)

アメリカ映画における時間とパフォーマンス クリス・フジワラ

第1回 ヴィンセント・ミネリ クリス・フジワラ

第2回 ニコラス・レイ クリス・フジワラ

講師:クリス・フジワラ(映画批評家)

主催:アテネ・フランセ文化センター 映画美学校

「シンポジウム:ダニエル・シュミットとオペラ」追加上映

2007年2月22日(木)

「ベアトリーチェ・ディ・テンダ」2001(143分)※オペラ作品 
  演出/ダニエル・シュミット

主催:アテネ・フランセ文化センター ユーロスペース 映画美学校

追悼企画 松川八洲雄監督特集

2007年2月14日(金)-2月17日(土)(4日間)

全世界を映す露の一球 森まゆみ

編集台上の思索者、松川八洲雄 土本典昭

「一粒の麦」1962(28分)監督/松川八洲雄
「鳥獣戯画」1966(30分)監督/松川八洲雄
「今は昔 志のとおきな」1968(45分)監督/松川八洲雄
「ヘルメットの男たち」1969(67分)監督/松川八洲雄
「ヒロシマ・原爆の記録」1970(30分)監督/松川八洲雄
「仕事=重サ×距離」1971(30分)監督/松川八洲雄
「土くれ」1972(17分)監督/松川八洲雄
「hands・手」1975(30分)監督/松川八洲雄
「飛鳥を造る」1976(50分)監督/松川八洲雄
「不安な質問」1979(85分)監督/松川八洲雄
「琵琶湖・長浜 曳山まつり」1985(32分)監督/松川八洲雄
「花の迷宮」1986(31分)監督/松川八洲雄
「ムカシが来た」1993(45分)監督/松川八洲雄
「オオシカの村」1993(59分)監督/松川八洲雄
「景清の衣装」1994(33分)監督/松川八洲雄
「青森発・縄文元年・日本〜三内丸山縄文遺跡〜」1997(22分)監督/松川八洲雄
「神々のふるさと 出雲神楽」2002(41分)監督/松川八洲雄
「吉野作造 マイ・ブルー・ヘブン デモクラシーへの問い…」2002(44分)
  監督/松川八洲雄
「中江兆民 一粒の民主の種子を」2003(49分)監督/松川八洲雄
「熊野古道」2006(15分)監督/松川八洲雄

トーク:
間宮芳生(作曲家)×日向寺太郎(映画監督)×阿部嘉昭(評論家)
中谷健太郎(亀の井別荘主人)×野村正昭(映画評論家)
土本典昭(記録映画作家)
宮下英一(製作)×中島洋(撮影)×柳田義和(撮影)×弦巻裕(録音)

主催:「松川八州雄監督特集」実行委員会 アテネ・フランセ文化センター

特集 ダニエル・シュミット監督回顧
シンポジウム:ダニエル・シュミット「楽園の創造」をめぐって

2007年2月3日(土)

「アマチュア」1991(26分)監督/ダニエル・シュミット
シンポジウム:阿部日奈子(詩人)×ジャン=フランソワ・ゲリー(写真家)×四方田犬彦(文芸批評家)

主催:アテネ・フランセ文化センター ユーロスペース 映画美学校

特集 ダニエル・シュミット監督回顧
ダニエル・シュミット監督作品特集

2007年1月30日(火)-2月2日(金)(4日間)

「主人の蝋燭を節約するためにすべてを暗闇のなかで行うこと」1970(45分)
  監督/ダニエル・シュミット
「今宵かぎりは…」1972(90分)監督/ダニエル・シュミット
「ラ・パロマ」1974(110分)監督/ダニエル・シュミット
「カンヌ映画通り」1981(54分)監督/ダニエル・シュミット

講演:西嶋憲生(映画・映像研究者)

主催:アテネ・フランセ文化センター ユーロスペース 映画美学校

特集 ダニエル・シュミット監督回顧
シンポジウム:ダニエル・シュミットとオペラ

2007年1月27日(土)

「青ひげ」1984(157分)※オペラ作品 演出/ダニエル・シュミット
シンポジウム:梅本洋一(映画・演劇研究者)×武満真樹(翻訳家・エッセイスト)×宮本亜門(演出家)

主催:アテネ・フランセ文化センター ユーロスペース 映画美学校

ルイ・アームストロングとたどるジャズの歴史

2007年 1月11日(木)

主催:日本ルイ・アームストロング協会